梅楽オンライン寄席2021 「扇生の落語 二月の巻」
梅楽オンライン寄席2021
扇生の落語 二月の巻
ご参加の皆様☆
配信はPeatixの「視聴」からもご覧いただけます。
URLも書きこんでありますので、お忘れの際はご確認ください。
日時:2021年2月28日(日)
開演/15:00
終演/16:30(予定)
配信/48時間 公開終了は3/2日(火)15:00
演目:「ぜんざい公社」「二番煎じ」
出番:桂扇生
配信:YouTube 桂扇生チャンネル
☆配信URLは2/24までに連絡いたします。
お申し込みいただくと、「イベント視聴」ページにアクセスできます。
配信URLは「イベント視聴ページ」でもご確認いただけます。
梅楽からのお知らせもご覧いただけます。
木戸銭:1,500円(1巻分)
12月までの年間座布団:16,500円(11巻分)
Peatix 申込締切:
(1)コンビニ払い以外は、2/28(日)15時の配信開始まで
(2)コンビニ払いは前日まで
問合:梅楽 umeraku@koboz.com
協力:㈱フェイス
◇ ◇
鬼は外! 福は内!
威勢のいい声だ。これで疫病も退散しますよ。
そういえば、去年は扇生師匠も豆撒きでしたね。
節分を過ぎると春ですよ。
ご隠居、また一年始まるんですか?
先月始まったばかりなのに!
一年は立春から。
立春は二十四節気の最初の節気ですから。
へ~ 一年の始まりが二回も。
それでは先月に続きもう一度。
今年も桂扇生師匠のオンライン寄席が始まります。
師匠が高座に上がるのは毎月第4の土曜日または日曜日。
春とはいえまだまだ寒い二月の巻は、温まる笑いでお楽しみください。
一席目「ぜんざい公社」
二席目「二番煎じ」
二月の巻、1巻分は1,500円
今年いっぱい申し込んじゃおうとおっしゃる方は、二月~十二月まで11巻分の年間座布団16,500円を用意しております
開催は、毎月第4の土曜日または日曜日。
配信はいずれも48時間。
日程は決まり次第お知らせします。
万一、ご覧になれないときは、どなたかにお譲りいただいてもかまいません。
★梅楽直接のお申し込みも承ります。
※申し訳ありませんが、お支払いは銀行振込のみになります
梅楽 umeraku@koboz.com
なお、扇生師匠にご連絡いただきましても、再度梅楽に連絡をお願いすることになります。
師匠へのご連絡は応援のみでお願い申し上げます☆^^☆
◇ ◇
一月の巻で聞いていただいた「初天神」。
そういえば、梅飛び落語の第一回は一月の「桂扇生 落語歳時記」で話に出た鶴巻町のそばの天神町で開きました。2017年の一月のこと。
「桂扇生 落語歳時記 一月の巻」
神楽坂を上った先で、志ん朝師匠が住んでおられた矢来町の反対側。そこから鶴巻町に向かって行くと、「牛込の天神さん」と呼ばれる北野神社があります。
梅の季節ですね。
コロナウイルスがなければぜひお訪ねくださいと言いたいところですが……。
今はこらえて、梅楽オンライン寄席にお運びください。
お待ち申し上げます。
梅楽
(第十一回 梅飛び落語)
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#935469 2021-02-28 00:23:23
3:00 PM - 4:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
木戸銭(二月の巻) SOLD OUT ¥1,500 年間座布団(二月~十二月・11巻分) SOLD OUT ¥16,500
- Organizer
-
梅落78 Followers